長引く咳や喘息にお困りの方は、当院の受診をご検討ください。 | 梅屋敷商店街の呼吸器内科・循環器内科・消化器内科・アレルギー科屋さん | 早期受診・早期治療が健康への第一歩です。

梅屋敷内科クリニック

東京都大田区大森西6-11-21
梅屋敷駅徒歩6分

電話番号は次のとおりです 03-5763-5634

当院近くに駐車場あります。

健康ナビ

予防接種や健康診断などのお知らせや、
各診療科ごとのご案内を掲載しています。

>

お知らせ

【講演報告】「診療効率を最大化する電子カルテ活用」をテーマに、開業医向け勉強会で登壇いたしました

院長 辻川 雄

院長が、2024年12月1日(日)に渋谷ヒカリエにて開催された「開業医EP交流会 #04」にて、電子カルテ・医療DXに関する講演を行いましたのでご報告いたします。

医療の現場では、診療の効率化や患者さんへのサービス向上が常に求められています。そこで注目されているのが「DX(デジタルトランスフォーメーション)」です。

DXとは、単にIT技術を導入するだけでなく、医療サービス全体をデジタル技術で変革し、より効率的かつ質の高い医療を提供する取り組みです。その代表的ものが電子カルテになります。

DX化のメリット

  • 診療時間の短縮:電子カルテやオンライン予約システムの導入により、待ち時間が短縮されます。
  • 正確な診断:デジタル技術を活用したデータ解析により、診断の精度が向上します。
  • 情報共有の迅速化:医療スタッフ間や他医療機関との情報共有がスムーズになります。
  • 患者さんの利便性向上:オンライン診療や健康管理アプリを通じて、自宅から医療サービスを受けることができます。

当院では、DX化を積極的に取り入れ、患者さん一人ひとりに合った質の高い医療を提供できるよう努めています。

講演概要

テーマ:「診療効率を最大化 〜電子カルテ知識(クラウド型を中心に)〜」

本講演では、医療機関における電子カルテシステムの効率的な導入方法、メーカごとの導入費用、保守費用、電子カルテの特徴からメーカごとのパクス(医療用画像管理システム)までの幅広い特徴を、主に費用とそのデメリットを交えながら開業医目線で解説させていただきました。
まさにかゆいところにも手の届く内容であったと自負しております。

医療DXコンサルティングのご案内

当院では、紙カルテから電子カルテへの移行支援も有償で承っております。
医師の立場から、実務に即した細やかなサポートを提供し、より使いやすいシステム構築のお手伝いをいたします。

導入実績

  • 清水眼科医院(東久留米)

今後も、地域医療のDX化推進に貢献してまいります。
医療DXに関するご相談は、お気軽に当院までお問い合わせください。
(電話、クリニックのLINEをご利用ください)

スライド(一部抜粋)

発表をした時のスライドの一部です。
総計70枚のスライドを準備して講演いたしました。